採用試験案内
令和4(2022)年度
公益財団法人とちぎ未来づくり財団
職員採用試験案内
令和4(2022)年度公益財団法人とちぎ未来づくり財団職員採用試験を次のとおり行います。
1 職種、採用予定人員及び勤務場所
職 種 | 採用予定人数 | 勤務場所 |
---|---|---|
総 合 職 | 2名 |
・財団本部事務局(総合文化センター内) ・栃木県総合文化センター 栃木県宇都宮市本町1-8 ・栃木県子ども総合科学館 栃木県宇都宮市西川田町567 ・栃木県立とちぎ海浜自然の家 茨城県鉾田市玉田336-2 ・栃木県立なす高原自然の家 栃木県那須郡那須町湯本157 ・栃木県埋蔵文化財センター 栃木県下野市紫474 |
2 受験資格
高等学校以上を卒業した者または令和5年3月に卒業見込みの者
(定年は60歳年度末です。定年の年齢を超える者は応募できません。)
また、次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
3 試験の日時、場所及び合格者発表
区分 | 日 時 | 場 所 等 | 合格者発表 |
---|---|---|---|
第1次試験 |
令和4年9月2日(金) 9:00から 令和4年9月9日(金) 17:00まで 【Web試験】 |
期間内にWeb試験システムにアクセスし受験してください。 | 9月14日(水)合否にかかわらず受験者全員にWebシステムにより通知します。 |
第2次試験 |
令和4年9月26日(月) 【面接試験】 |
栃木県総合文化センター 宇都宮市本町1番8号 ℡ 028-643-1011 https://www.sobun-tochigi.jp/ |
9月28日(水)合否にかかわらず受験者全員にWebシステムにより通知します。 |
第3次試験 |
令和4年10月13日(木) 【面接試験】 |
10月14日(金)合否にかかわらず受験者全員にWebシステムにより通知します。 |
◇第2次及び第3次試験の詳細は、第1次及び第2次試験合格者に別途通知します。
※新型コロナウイルスの感染症拡大の状況により試験日程等が変更になる場合があります。
4 試験の種目及び内容
試験 | 種 目 | 内 容 |
---|---|---|
第1次試験 | 基礎能力検査 | 財団職員として必要な一般的知識及び知能についての検査をWebにより行います。(所要時間 約20分) |
パーソナリティ検査 | 財団職員として必要な素質及び適性を有するかどうかについての検査をWebにより行います。(所要時間 約35分) | |
第2次試験 | 面接試験 | 主として人物について、面接による試験を2回行います。 |
第3次試験 | 面接試験 | 主として人物について、面接による試験を2回行います。 |
5 採用
最終合格者は、令和5(2023)年4月1日採用予定です。
ただし、採用の日から6か月間は条件付採用となります。
6 給与
公益財団法人とちぎ未来づくり財団給与規程に基づき、学歴及び経歴を考慮のうえ、初任給が決定されます。
(例)4年制大学卒 23歳 182,200円(令和4年度時点)
このほか、扶養手当、地域手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当等がそれぞれの条件によって支給されます。
7 業務内容
- 財団で実施する各種事業の企画、立案、実施
- 施設の管理運営
- 庶務経理及び総務
8 受験手続
エントリー受付期間
令和4年8月10日(水)から令和4年8月25日(木)まで
9 試験結果の簡易開示
試験の結果については、口頭で開示を請求することができます。
開示を希望する場合は、事前に連絡のうえ、受験者本人が、顔写真付き身分証明書(運転免許証、学生証等)を持参し財団本部事務局にお越しください。電話、はがき等による開示請求はできません。
また、棄権者は開示請求できません。
開示請求できる人 | 開示期間 | 開示する内容 | 開示場所 |
---|---|---|---|
第1次試験不合格者 | 第1次合格者発表の日から10日間 | 総合得点及び総合順位 |
財団本部事務局 (栃木県総合文化センター内) |
第2次試験不合格者 | 第2次合格者発表の日から10日間 | 総合得点及び総合順位 | |
第3次試験不合格者 | 最終合格者発表の日から10日間 | 総合得点及び総合順位 |
※第1次試験のパーソナリティ検査には合格基準を定めており、この基準に達しない場合は他の試験の得点にかかわらず不合格となります。
※開示時間は、月曜日から金曜日の午前9時から午後5時までです。土・日・祝日は開示できません。
10 その他
第2次試験及び第3次試験当日は、新型コロナウイルス感染予防のため、マスクの着用をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に罹患し治癒していない方、同感染症の濃厚接触者でPCR検査結果が陰性と判明していない方は、他の受験者への感染のおそれがあるため、当日の受験を控えていただくようお願いいたします。なお、これを理由とした欠席者向けの再試験実施は予定しておりません。